今年も行ってきました、「Hello! Project 研修生発表会2019 ~春の公開実力診断テスト~」!当日、凄かったです、雨が。もしかして・・・・と思ったら、やっぱりあの方がゲスト審査員に来ていました。我らが矢島舞美ちゃん!舞台公演中の忙しい時にありがと…
「オフサイド」 先日「オフサイド」を久しぶりに読んだら、やっぱり面白かった。 オフサイド 1巻 作者: 塀内夏子 出版社/メーカー: 電書バト 発売日: 2015/12/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 「オフサイド」は川崎高校(通称川高)とい…
約20年前、従姉妹が電車に飛び込んで自殺した。その従姉妹が大事に押し入れにしまっていたのが成田美名子の「CIPHER」という少女マンガだった。 愛蔵版 CIPHER 1 (花とゆめCOMICS) posted with ヨメレバ 成田美名子 白泉社 2013-08-05 Amazon Kindle…
Tokyo / Happy Kota 先日、スカイバスに初めて乗りました。ロンドンバスのような、2階建ての屋根無しバスです。(乗客は全員2階席) コースは2種類。 最高裁判所や国会議事堂を回る「皇居・銀座・丸の内コース」 お台場や築地を回る「東京タワー・レインボー…
2011/365/84 On The Air / cogdogblog 前回の記事で、「ヲタクはラジオに投稿すればいいことづくめ」という話を書きました。 では具体的にどう送ればいいか、そして採用される確率を上げるにはどうしたらいいか。今までに 約30通ほど採用された経験のある…
2011/365/84 On The Air / cogdogblog ヲタクはとにかくお金がかかる。CD代、ライブ代、グッズ代、握手、チェキ、交通費、その他もろもろ。お金の無い私は、体力だけを武器に今までいろんな応援活動をしてきた。・自転車で東京から静岡まで聖地巡礼・毎日…
はじめに ハロプロ研修生による実力診断テストは今年で6回目となりますが、確実に年を追うごとにレベルが上がっています。そして、おそらく本人たちが思っている以上にハロプロファンは実力診断テストを熱く注目しています。実力診断テストはハロプロにおい…
2018年現在におけるハロプロ研修生の動向 今年の実力診断テストの行方を占う際にまず注目すべきは、ここ2年間における研修生の増減数です。2016年春~2017年春にかけて研修生を抜けたのは11名(デビュー6名、修了5名)。対して新加入が21…
ハロプロの次世代を担う少女たちの熱気 2017年はハロプロにとって激動の年でした。℃-uteの解散、ももちこと嗣永桃子ちゃんの引退、相継ぐメンバーの体調不良による活動休止や脱退、カントリー・ガールズの解体など、けして明るいニュースが多いとは言えませ…
国立では関野吉晴さんの名前がよく出てくる。一橋大学出身で、現在は武蔵野美術大学の教授をしているので、国立には縁の深い方だ。 グレートジャーニー―地球を這う〈1〉南米~アラスカ篇 (ちくま新書) 作者: 関野吉晴 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2003…
℃-uteのラストコンサートinさいたまスーパーアリーナでは異例とも言えるハロプロ全グループによるオープニングアクトが行われました。(基本は研修生か新人グループ1組のみ。大箱でも最大で3グループくらいが通例です)つまり、全ハロメン48名(1名欠席…
℃-uteが解散しました。解散して1週間経った今もまだ℃-uteのいないこの世界に上手くなじめずにいますが、メンバーは既にインスタや個人ブログを始めており、それを見て自分も前に進まないといけないと感じさせられたので、けじめをつけるという個人的な意味…
嵐のように沸いて泣いた実力診断テストから早3日が経ちました。前回のエントリで書いた16000字の予想ブログでは「間違いなく何かが起きる」と書きましたが、予想以上に想定外のことがいっぱい起きました。結果そのものについては他でもたくさん書かれ…
新たなヒロインが生まれる場所、それが実力診断テスト 今年もやってきました、ハロプロ研修生春の実力診断テスト2017!℃-uteの解散によるイベントラッシュで満身創痍になりながら日々をひいひいこなしている自分としては、実力診断テストにワクワクし過ぎて…
前回の記事から10ヶ月ぶりの更新です。更新が滞った理由は、去年の8月に℃-uteの解散発表を受け、とてもブログを更新できる精神状態になかったからです。解散発表から8ヶ月、ラストシングルからラストコンサートからほぼ全ての予定が明示されたことにより…
松本清張の本を読んでいると、菊池寛についての記述にたびたび出くわす。氏曰く、自分の小説執筆において菊池寛作品の影響は多大とのこと。菊池寛というと文藝春秋社の創設者。また以前に昼ドラ「真珠夫人」が大ヒットして、その原作者という点でも有名だが…
www.chove-chovo.com たすくまを使い始めて数日。まだ慣れない部分はたくさんありますが、少し落ち着いてきました。といっても手さぐりで進んでいる部分が多いので、自分の頭の中の整理という意味でたすくまレポートをあげておきます。
「たすくま」という3600円もする高額アプリに手を出してみました。 Taskuma -- TaskChute for iPhone -- 記録からはじめるタスク管理 Sayaka Tomi 仕事効率化 ¥3,600 知ったきっかけは「Workflowy」というメモアプリから。とても画期的なアプリだと評判であ…
先日、マンガ家のT田さんとシュベールで話した時に考えさせられることを言われた。T田さんは物腰の柔らかい方なのではっきりした物言いはしないが、丁寧に話してくれた内容をごく簡潔に言うと「あなたは物書きに向いていないですね」ということだった。T…
Esthers tub / Nick Kenrick. 風呂掃除をしたのにカビの匂いがする マンションに引っ越して早半年。風呂からカビたような嫌な臭いがしてきました。築20年の賃貸マンションとはいえ、管理はそこそこ行き届いている我が家。何が匂いの元なのかくまなく調べて…
先ほどハロプロ研修生公開実力診断テスト2016から帰ってきました。なんとも激動でした!熱の冷めないうちに、レポートと雑感を全員分書きました。ぜひご覧ください!(^^)
あと数時間後にせまったハロプロ研修生実力診断テスト2016。想定以上に熱が入ってしまい、本番直前の記事更新となってしまいましたが・・本番後でも楽しめる内容にしたつもりなので、ぜひご覧ください!(^^)前回の記事では総括的な分析と予想をしましたが、…
今年もやってきました、ハロプロ研修生 発表会2016 ~春の公開実力診断テスト~!そして今年もショビ書房では予想編と結果編に分けて実力診断テストを徹底分析したいと思います。それではショビ、いっきまーす!!(2015年一岡玲奈ちゃんのオマージュ)
電車 / Kentaro Ohno 昨日、JRでメガネをなくしました。どんだけぼんやりしてたら電車でメガネをなくすんだという話はさておき、電車で忘れ物・失くし物をした時にすべきことを備忘録代わりに書いておきます。以前も同じようなことがあったので・・・・
国立最後の銭湯「鳩の湯」 国立市内で最後の1軒となってしまった「鳩の湯」という銭湯があります。銭湯の経営者は年々高齢化が進んでいる一方ですが、こちらの店主さんは数年前に創業者のお孫さんに代替わりしたばかりで、これからも営業を続けていく気持ち…
(※こちらの記事は、私が別サイトで書いたのをブログ用に再編集した記事です。) 東京都国立市に残る最後の銭湯、鳩の湯。現在こちらの銭湯では存続に向けてクラウドファンディングが行われています。
(ネタバレを多く含んでいます)少女マンガ界には「花の24年組」と呼ばれている作家群がいます。と、マンガに多少詳しい人であればよく知られているこの名称をなぜあえて遠巻きに書き始めるか、その理由は後述しますが、その話はさておいて、先月その「24…
梅 / ohenclub 女優で国立市議会議員でもある石井めぐみさんが、先日Facebookでこのような投稿をされていらっしゃいました。 // おはようございます。今日はなんと18度の予報。外出に厚いコートはいらないかもしれません。今や盛りの梅の花。桜で有名なくに…
銭湯絵師・丸山清人さんが行う初のペンキ絵教室に参加してきました!百聞は一見に如かず。写真メインで教室のもようをお届けします。
去年から彫り続けていた十一面観音がほぼ完成しました。別の材で彫った11面目の顔を頭頂に差し込めば出来上がりです。 そこで、次なる仏さんを彫るために、立川まんがぱーくへ資料調べに行ってきました。